生駒市
2022/04/08 06:00
ぱーぷる

竹茗堂左文(ちくめいどうさぶん)

※動画中の店舗情報は2020年12月時点のものです。

「竹茗堂左文」をご紹介ください


寛永10年(1633年)創業、当代当主は久保左文24代目です。

茶道と共に奈良で生まれた茶筌(茶筅)。
以来、代々一子相伝の秘伝の技として継承してまいりました。

使う人の身になって、見て綺麗で、使って使いやすくて、長持ちする茶筌(茶筅)を念じて作っております。

【がんばろうイコマ】竹茗堂左文(ちくめいどうさぶん)

御前制作の様子

2008年ルーヴル美術館に出展、2009年中小企業庁長官より、「ものづくり元気企業300社」として表彰、2014年パリで行われた「ジャパンエキスポ2014」、翌年ニューヨーク「NY NOW 2015」にも参加し、お茶の接待、制作実演を行いました。

【がんばろうイコマ】竹茗堂左文(ちくめいどうさぶん)

コロナ禍をどのように乗り越えておられますか


コロナ禍によるお茶会の中止等で国内の注文が激減。2014年パリのジャパンエキスポ、2015年のニューヨークNY NOW 2015にも2人で参加し、制作実演・お茶の接待等を通じて海外展開を図っています。国内の売り上げを補填し、多くいる職人の仕事を支えるため、海外への輸出に力を注いでいます。

【がんばろうイコマ】竹茗堂左文(ちくめいどうさぶん)

ジャパンエキスポの様子

また、「誰でも、何処でも、手軽に」、お茶を点てられる茶道具セットの開発、基本を大切に興味を持ってもらえるような商品の開発、お茶を点てる道具としてだけでなく、装飾品としても見栄える、蒔絵茶筌、多彩な色糸を使用した色糸茶筌などに取り組んでいます。

【がんばろうイコマ】竹茗堂左文(ちくめいどうさぶん) 【がんばろうイコマ】竹茗堂左文(ちくめいどうさぶん)

生駒から全国へ! メッセージをお願いします


コロナ禍の中、手軽に、誰でも楽しめる茶道具を提案します!

約500年前、生駒市高山町で生まれた茶筌、現在全国シェア95%以上をさらに進化させるため邁進します!

【がんばろうイコマ】竹茗堂左文(ちくめいどうさぶん)

竹茗堂左文

  • 住所/奈良県 生駒市高山町 6439-3
  • 電話/0743-78-0034
  • 営業時間/10:00~17:00
  • 定休日/日、祝日
    その他休業日/電話にて予約の場合は可
  • 駐車場/30台以上、大型バス3台
店舗詳細ページへ

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【内山永久寺跡】芭蕉を魅了した、池を囲む桜に見惚れる桜の名所|天理市


  • 【天理ダム風致公園】遊具もバーベキューも楽しめる桜スポット|天理市


  • 【生駒山麓公園】大型イベントも開催。自然に囲まれ桜いっぱいの公園で思い出のひとときを!|生駒市


  • 【奈良バレンタイン】東京なら3か月待ち!バレンタインに送る濃厚ガトーショコラ【ケンズカフェ東京 生駒店 | 生駒】


  • 【奈良の難読地名】「井光」この地名読めますか?


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『奈良で注文住宅を建てる 2025』が発売!