奈良県奈良市
2022/03/12 09:21
ぱーぷる

3月12日は修二会「お水取り」の日【今日は何の日?】


3月12日は修二会「お水取り」の日【今日は何の日?】

「お水取り」とは、奈良の東大寺で世界平和と人々の幸せを祈る行事「修二会」の中で行われる儀式。
修二会は3月1日から2週間ほど行われ、二月堂の本堂である十一面観世音菩薩の宝前で、日常的に犯している過ちを懺悔するとういうもので、天平勝宝4年(752)年から現在まで1度も欠かすことなく毎年行われている。その行中、12日深夜1時半ころ、二月堂から若狭井までの石段を篝火(かがりび)と奏楽の中、11人の練行衆(れんぎょうしゅう)が下り、若狭井(わかさい)という井戸から観音さまにお供えする「お香水(おこうずい)」を汲み上げ、二月堂に戻る。練行衆と呼ばれる修二会を勤める11人の僧侶は12月16日(良弁僧正の命日)に発表され、3月1日から14日までの2週間、二月堂で修二会の本行が勤められる。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 奈良の秋を彩る秋の花スポットまとめ【2025年版】


  • 【第77回 正倉院展】奈良国立博物館で奈良の秋の風物詩「正倉院展」開催


  • 【学園前(奈良市)10月31日(金)・11月1日(土)】パラディマルシェ第3弾!!パラディ学園前で収穫体験&マルシェを開催!


  • 大迫力の花火も!世界遺産の奈良・平城宮跡に芸能・エンタメ・グルメが大集合!【平城京秋の散楽フェスタ2025】


  • 奈良公園で「奈良クラフトビール祭り」開催!出店予定醸造所もご紹介


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『リフォーム&リノベーション2026』発売!