奈良県奈良市
2022/03/12 09:21
ぱーぷる

3月12日は修二会「お水取り」の日【今日は何の日?】


3月12日は修二会「お水取り」の日【今日は何の日?】

「お水取り」とは、奈良の東大寺で世界平和と人々の幸せを祈る行事「修二会」の中で行われる儀式。
修二会は3月1日から2週間ほど行われ、二月堂の本堂である十一面観世音菩薩の宝前で、日常的に犯している過ちを懺悔するとういうもので、天平勝宝4年(752)年から現在まで1度も欠かすことなく毎年行われている。その行中、12日深夜1時半ころ、二月堂から若狭井までの石段を篝火(かがりび)と奏楽の中、11人の練行衆(れんぎょうしゅう)が下り、若狭井(わかさい)という井戸から観音さまにお供えする「お香水(おこうずい)」を汲み上げ、二月堂に戻る。練行衆と呼ばれる修二会を勤める11人の僧侶は12月16日(良弁僧正の命日)に発表され、3月1日から14日までの2週間、二月堂で修二会の本行が勤められる。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良県立美術館】奈良ゆかりの彫刻家「安藤榮作」、初の大規模個展 開催


  • 伝統の技と衣装の美しさを間近で!老舗が魅せる「和装婚礼」の着付け実演会を奈良女子大学で開催!


  • 奈良や京都「古都」ゆかりの地で歴史と文化に触れるウオーキング大会開催!【KANSAIウオーク2025】


  • 【松伯美術館】文化勲章画家・上村淳之の画業を辿る追悼展を開催【追悼 上村淳之展 学生時代から晩年までⅡ -鳥たちの世界-】


  • 「奈良クラフトEXPO in 奈良」開催!奈良のモノづくりを楽しく学べるワークショップ&マルシェで夏休み最後の思い出を作ろう!


  • 奈良・三条大路に「ROKUMEI COFFEE CO.FACTORY」」グランドオープン!高品質なスペシャルティコーヒーを提供【奈良市】