生活
2022/02/20 07:30
ぱーぷる編集部 眞杉
【杏町】この地名読めますか??奈良にある難読地名
この地名読めますか??


この地名読めますか??

私は奈良県で生まれ奈良で育ちましたが、この仕事を始めて読めない地名に出会うことが多く、驚いています。
みなさんも、普段目にしているので当たり前のように読めている地名でも、他県の方は全く読めない
難読地名が沢山あると思います。

そこで、
「なんて読むん?」「なんでこんな名前なんやろう」、
私が個人的に気になる地名を調べて発信していくこのコーナーを始めることにしました!

「へぇ〜。知らんかった〜」とちょっとした発見を楽しんでみてください。

【杏町】答えは「からももちょう」


杏町は、奈良の佐保川と南を流れる岩井川が合流するエリアにあります。


「からもも」とは、「唐桃」と書き、中国の桃の一種です。
「杏」とはあんずと読まれ、中国から渡ってきた果実です。
平安時代の文献に「唐桃(カラモモ)」という和名で出現していることから、
この地名も唐桃が植えれられていたことから付けられたそうです。

杏は、バラ科サクラ属で、花は梅の花に似ています。
ちなみに花言葉は「乙女のはにかみ」。
とてもかわいらしいですね。
直接食べると酸味が強いみたいです!
そのため、ジャムやお酒などに加工されいるものをよく目にするんですね。

【杏町】この地名読めますか??奈良にある難読地名

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 奈良の匠が手掛けた住まいのスタイルブック『建匠』vol.10が発売!【奈良すまい図鑑シリーズ】


  • 待望の3店舗目『ナラタテ』押熊店がオープンしています♪


  • 奈良の工務店情報サイト「奈良すまい図鑑WEB」2025.6.1がリニューアルオープン!


  • 【奈良の難読地名】「大豆山町」知らないとあの文字も読んじゃう地名


  • 【奈良の難読地名】「洞川」有名な温泉地!この地名奈良県民なら読める?


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『無垢の木の家に住む。』4月20日発売!