奈良県
2022/02/03 11:30
ぱーぷる編集部タムラ
【奈良なんでもランキング】ぜひ食べてほしい奈良のお土産といえば?



奈良に関するあらゆることをぱーぷる読者のみなさんにアンケートでお答えいただき、ランキング形式で発表する「奈良なんでもランキング」!


第2回となる今回はぜひ食べてほしい奈良のお土産といえば?です。


郷土愛あふれる読者のみなさまからたくさんの回答をいただきました。ありがとうございます!

あなたが選んだお土産は入っているでしょうか?


では、早速結果を発表していきましょう!


【3位】奈良漬


【奈良なんでもランキング】ぜひ食べてほしい奈良のお土産といえば?

第3位は、「奈良漬」!

「大和茶」とデッドヒートの末、「奈良漬」が3位に食い込みました。奈良漬は白うりやきゅうりなどを塩漬けにし、何度も新しい酒粕に漬け替えながら作る奈良の伝統的な漬物です。お酒の香りと風味が強いので、好き嫌いが分かれるかもしれませんね。

初心者の方には、熟成期間の短めのものがおすすめ。熟成期間が長いほどお酒の香りがガツンときますが、クセになるおいしさがあり、白いご飯やお茶漬けのお供に最高です!

奈良漬を使った奈良の伝統的な和え物料理「奈良和え」や奈良漬をピクルスのかわりに使ったタルタルソースなどもおいしいですよ♪

【2位】三輪そうめん


【奈良なんでもランキング】ぜひ食べてほしい奈良のお土産といえば?

画像はイメージです

第2位は、「三輪そうめん」!

三輪そうめんは桜井市を中心とした三輪地方で生産されているそうめんです。三輪地方はそうめん発祥の地ともいわれています。

熟練の技が光る手延べ製法で作られていて、コシが強く、細くてもしっかりした歯ごたえがあり、煮崩れしにくいのが特徴。夏につるつるっと食べるのももちろんおいしいですが、冬のさむ~い日ににゅうめんにして食べるのもいいですよね。

各メーカーから細さを追求したそうめんが出されていますが、わたしも初めて細い細いそうめんをいただいたときにはビックリしました!
日持ちもするし、お土産や贈り物に最適ですね。

【1位】柿の葉寿司


【奈良なんでもランキング】ぜひ食べてほしい奈良のお土産といえば?

見事1位に輝いたのは、奈良を代表する郷土料理「柿の葉寿司」でした!

柿の葉寿司は、酢飯に塩で締めた鯖や鮭をのせて、柿の葉で包んだ押し寿司です。古くは江戸時代から、吉野川沿いの五條・吉野地区でお祭りやハレの日のごちそうとして食べられていたとか。

柿の葉には抗菌・抗酸化作用もあり、乾燥を防ぎ保存性を高めてくれるそうです。さらに、ひと晩寝かせることで柿の葉の風味と魚のうまみが酢飯にしみこみ、あの味わい深いおいしい柿の葉寿司ができるのだそう。お皿替わりにもなるし、柿の葉、なんて優秀!

奈良県内には柿の葉寿司の老舗店がたくさんあり、お店によって少しずつ味も違うので、食べ比べも楽しそう。

定番の鯖や鮭のほかに、鯛やえび、あなごなどのネタもおいしい柿の葉寿司。各店舗や百貨店、通販などで手軽に買えるのでお土産や贈り物にぴったりの奈良自慢の一品です!

他にもこんな回答をいただきました!


4択のひとつにした「大和茶」にも多くの投票をいただきました。香り豊かですっきりした味わいの大和茶は老若問わず喜ばれそうです。

「春日庵のさつま焼」「天極堂の葛もち・胡麻豆腐」「ラ・ペッシュのマカロン」など有名店の逸品を推す声も。

お土産にしたい!と思えるおいしい自慢のものがたくさんあって、いち奈良県民として幸せを感じるアンケートとなりました♪

次回のテーマは「奈良でデカ盛りが食べられるお店」!


デカ盛り、ワクワクしますよね!お腹いっぱい食べる幸せ…みなさんのおすすめのお店をぜひ教えてください!

下のリンクから、ぜひアンケートに答えてくださいね。

【奈良なんでもランキング】奈良でデカ盛りが食べられるお店は?

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 公式応援キャラクター「すみっコぐらし」のコラボデザイングッズがかわいすぎる!「超 国宝」展いよいよ開催!【奈良国立博物館】


  • 奈良にホッケー新風!「アルカディア奈良」がD2参入、スピード感あふれるプレーに注目


  • オリンピックメダリストと学ぶ!カンボジア小学生が奈良県宇陀市で水泳体験


  • 【CoFuFun FES.2025(コフフンフェス)】観覧無料!「辻本美博」「NOBU」「→Pia-no-jaC←」ら豪華出演陣が決定【奈良県天理市】


  • 【リニューアル】雨でもOK!「奈良わんぱくランドはしゃきっズ」で巨大スライダー&エア遊具を満喫


  • 「体験型ピザ&利き酒」が楽しめる!奈良・斑鳩町を巡るならココ!『庭カフェ』でグルメと体験を満喫