2021/12/25 07:30
ぱーぷる
ちゃんと知りたいペットのこと Vol.5 トリミング・ペットホテルについて




改装したてでピカピカ!
犬・猫・エキゾチックアニマルについてのお話の後は、「トリミング」と「ペットホテル」など『シンシア・ペットクリニック』で受けられるサービスについてのお話。
トリミングは人間でいうところの美容室のようなもの、だけではないんです!
年末年始でペットホテルを利用する、という方も多いはず。
今回は、そんな知っているようで知らないペット周りのことについてお話を伺いました。
トリミングは可愛さと健康の定期健診

トリミングは、人間でいうところの美容室、だけではないんです!
「トリミングの大きなメリットは病気の予防になること。
トリミングをしないと毛が絡まってしまい、皮膚トラブルを起こす犬種や猫種がいます。
また、トリマーさんはペットの全身を隅からすみまで見るので、ペットの変化を見つけやすいんです。
最近では、飼い主さんも身体検査をした僕自身も気づかないような小さな出血をトリマーさんが見つけて、病気の早期発見ができました。
もしも、この飼い主さんがトリミングに連れてくるような方でなければ、もっと病気が進行してからでないと発見できなかったと思います。」
いつからトリミングすればいいの?どれくらいの期間ごとに来ればいいの?

エキゾチックアニマルから大型化犬までシャンプーできる大きなシャンプー台!
人間と同じで、髪の毛が長い人ほどアレンジの幅が広がりますよね。
短い場合は、シャンプーと爪切り、どこか異変がないか確認をします。
頻度も人と同じです。
月1回に来る人もいれば、数か月ごとの方もいらっしゃいます。
当院では6週間以内ごとに来ることで、ディスカウントを行っています。
トリミング料金はその子の大きさや性格によって変わってくるので、またご相談ください。」
家でのトリミングに待った!〇〇のせいで皮膚病になるかも?
濡れたまま放っておくと、せっかく洗ったのにまた毛が絡まってしまいます。
さらには皮膚病になったり、持っている皮膚病が悪化したり。
当院では一気に乾かすことができるので、乾かし切らない心配がないです。
それと、仕上がりや毛ざわりが全然違いますね。」

タオルドライした後は、冷風で一気に水気を飛ばす!

その後、暖かな風で乾かしていく。
サロンと病院でのトリミングの違いは?
当院ではトリミングの前に飼い主さんと話しながら、皮膚病や耳の病気がないかなどを事前に確認します。
また、万が一ハサミやバリカンなどで怪我を負ってしまった場合。
サロンの場合は治療ができませんが、病院だとすぐに対応できます。
それと、持病を持っている子に何か起こったときにすぐに何かできるのは病院だからこそですね。
ただ綺麗にしたり、可愛くアレンジしたいだけの方はサロンで充分。
こうした治療や定期健診を伴うことが、病院でのトリミングをする大きなメリットです。」
猫のトリミングは?

小さいころからブラッシングの習慣をしていれば大丈夫なんですが、それができない飼い主さんも居るようで、時々ご依頼がきます。
ただ、猫は犬と違って単独行動をする動物ですので、他人に触られるのに慣れていません。
猫の場合は全身麻酔をしてトリミングするので、犬ほど頻繁にはできません。」
『シンシア・ペットクリニック』では、犬や猫だけでなく、フェレットのシャンプーも行っています。
今度からは、病院で安心してシャンプーやトリミングをお願いしてみてはいかがでしょうか?

午前に預けて、午後に引き取りに来る流れに。お迎え待ちのときは、各ゲージに入っているので、ほかの犬と対面することはないのが安心。

こちらも、他の猫と対面することがない。
旅行や帰省、さらには思いがけないアクシデントから、ペットを預けなければならないときがあります。
そんなときに活用したのがペットホテル。
最長どれくらいの期間あずけられるの?
旅行で1日や2日預けるという方が多いですが、たまにご不幸ごとで急にあずけたいという方もいらっしゃいます。
空きがあれば、急な場合も対応できます。
飼い主様の長期入院で何か月もご利用される方もいらっしゃいましたね。
ただ年末年始やGW、お盆などはすぐに埋まってしまうので早めに予約して欲しいですね。」
ペットホテルにあずけている間は何をしてくれる?

ハムスターやうさぎはケージごとあずかります。
犬の場合は朝・晩に散歩をします。
最近は高齢の犬や猫が居るので、介護をかねた預かりも増えてきているように思います。」
必要なものは?
「ごはんと、犬・猫・フェレットの場合は、1年以内にワクチン接種の証明書を提出していただいていますね。
これはトリミングでもお願いしています。」

しつけ教室
ついつい可愛がりすぎて、問題行動をそのままにしてしまいがちな飼い主さんも。
しっかりとしつけをすることで、ドッグランや旅行などのお出かけをわんちゃんと一緒に楽しみましょう!
【参加条件】
・1年以内に混合ワクチンを接種していること(証明書をご持参してください)
・1ヶ⽉以内にノミ・マダニの予防をしていること
・寄⽣⾍や⽪膚病など、感染する病気を患っていないこと
【開催日時】第1・3⽇曜 14:30 〜 15:30
【レッスン代】
・9,900円(税込み)/1スクール(3回)
初回は、ガイダンス1回+トレーニング2回
以降はトレーニング3回※1回⽬のレッスンが始まる前までに領収させていただきます。
【必要なもの】
・当⽇の新鮮な便(検便のため)
・普段使っている⾸輪・リード
・ワンちゃんの好きなおやつ(フード)・おもちゃ
・キャリーケース
パピーパーティ
人間でいうところの保育園や幼稚園のようなもの。
いろんな相談ができる、飼い主さん同士の交流の場にもなります。
【参加条件】
・1回⽬のワクチンを接種している4ヶ⽉くらいまでの仔⽝(証明書をご持参してください)
(ただし参加当日のワクチン接種はご遠慮ください)
・元気・⾷欲があり健康であること
・寄⽣⾍や⽪膚病など、感染する病気を患っていないこと
【開催日時】第1・3⽇曜 13:30 〜 14:30/第2・4土曜⽇ 14:00 〜 15:00
【レッスン代】無料
【必要なもの】
・当⽇の新鮮な便(検便のため)
・普段使っている⾸輪・リード
・ワンちゃんの好きなおやつ(フード)
・キャリーケース
年末年始も開院
誤食や誤飲の心配や、いつもとちょっと違う状況が増える時期。
何か起こったときは、すぐに『シンシア・ペットクリニック』にお問い合わせしましょう。
連載最終回となる次回は、いつか来てしまうペットとの別れについて。
獣医さんの視点からお話していただきます。お楽しみに!
求人も掲載中!
シンシア・ペットクリニック
- 住所/奈良県 生駒郡三郷町勢野北 4-1-8
- 電話/0745-33-6789
- 営業時間/9:30~12:00 16:30~19:00
- 定休日/無休
- 駐車場/約15台