天理市
2019/09/21 01:00

現存最古の奈良町の地図など、江戸期奈良の観光都市の雰囲気を味わえる展示

現存最古の奈良町の地図など、江戸期奈良の観光都市の雰囲気を味わえる展示

現存する最も古い奈良町の地図『大和国小五月郷指図』の断簡や、『南都名所之絵図』をはじめとした江戸時代の観光案内図、当時の奈良を訪れた著名人の記録として松尾芭蕉自筆『野ざらし紀行』などを展示。

同館の近世大和史料コレクション「近世文書(保井文庫)」から多数展示され、江戸期奈良の観光都市の雰囲気を味わえる展示となる。

また、11月2日(土)14:00より幡鎌一弘氏(天理大学文学部教授)による記念講演「文化資源活用のパイオニア-江戸時代の奈良-」(会場:天理図書館講堂 当日受付 先着150名 12:00より整理券配布 無料)を開催!

奈良町ー江戸時代の「観光都市」を巡るー(天理図書館開館89周年記念展)


https://par-ple.jp/gourmet/?area%5B%5D=tenri

https://par-ple.jp

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『無垢の木の家に住む。』4月20日発売!


  • 食材の旨味がクリア引き立つ、滋味あふれる塩らーめん、奈良・天理市『塩たいおう』


  • 【内山永久寺跡】芭蕉を魅了した、池を囲む桜に見惚れる桜の名所|天理市


  • 【天理ダム風致公園】遊具もバーベキューも楽しめる桜スポット|天理市


  • 【センバツ高校野球】優勝回数は?天理高校のこれまでの成績


  • 春の訪れを告げる、「奈良の梅の名所」まとめ【2025年版】