奈良市アート
2018/04/25 17:57

明治期の奈良の粋人の美を振り返る

明治期の奈良の粋人の美を振り返る

「百月帖」越智宣哲撰 西澤對竹画

奈良を代表する名庭、現在の依水園を明治期に作りあげた、豪商・關藤次郎にスポットを当てた初の回顧展。

庭から見える月を100の漢詩と100の絵画で表した「百月帖」を始め、依水園を文化交流の場とした粋人が、高い見識で作らせた道具の数々を披露。当時の様相を振り返る。

開園60周年記念
「依水園主人 關藤次郎の軌跡」


スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • なら工藝館で奈良の伝統工芸「奈良一刀彫」の魅力に迫る!【知られざる奈良一刀彫の始祖 岡野松壽】


  • 【奈良国立博物館】平安から続く華やかな「春日若宮おん祭」の世界を美術で堪能!


  • 【第77回 正倉院展】奈良国立博物館で奈良の秋の風物詩「正倉院展」開催


  • 【奈良県立美術館】奈良ゆかりの彫刻家「安藤榮作」、初の大規模個展 開催


  • 【奈良県立美術館】美術館をもっと身近に!対話と体験でアートの魅力を再発見するコレクション展「わたしたちのびじゅつかん」開催


  • <高木厚人展>日本芸術院賞受賞記念、代表作で辿る書の軌跡【奈良市杉岡華邨書道美術館】