2025/10/17 18:00
ぱーぷる
ジュニア・コトクリエカレッジ2025後期募集中!「和室の魅力はっけん隊」&「奈良の食文化たんけん隊」!【大和ハウス コトクリエ/エヌ・アイ・プランニング|奈良市】

大和ハウスグループ「 みらい価値共創センター コトクリエ(主催、所在地:奈良市)」にて、小学4・5・6年生を対象とした「ジュニア・コトクリエカレッジ後期」が2025年12月7日(日)から毎月1回ずつ、全3回に渡り開催されます。
子どもたちが「好き」と向き合い、未来を切り拓く5つの教養をテーマに、地域や地球の様々な課題を理解し、生き抜く力のヒントを新しい仲間と身につけてほしいという想いで企画されたジュニア・コトクリエカレッジ。
2025年度の前期は「奈良のクラフト」と「ミライのまち」をテーマに実施し、たくさんの反響をいただきました。
そして今期は、「和室の魅力はっけん隊」と「奈良の食文化たんけん隊」を実施!
参加費は無料で、各テーマの定員は「和室の魅力はっけん隊」が20名、「奈良の食文化たんけん隊」が30名です。
各テーマは3回開催されるため、3回すべてに参加できることが条件となりますのでご注意ください。
※参加者多数の場合は抽選、参加可否は11月下旬にご連絡いたします。
1.「和室の魅力はっけん隊」(全3回)~日本のこころをつくる!和室デザイン革命~
1回目 和室の世界を感じよう!

初回は「町家物語館」を訪ねます。見て、さわって、においをかいで…、五感を使って昔の暮らしを感じ、新しい視点を手に入れよう!
【日時】2025年12月7日(日)13:00~16:00
※〒639-1144 奈良県大和郡山市洞泉寺町10
近鉄郡山駅から徒歩約8分/JR郡山駅から徒歩約8分
※現地集合・現地解散となります
※この回のみ実施場所が異なるのでご注意ください。
2回目 畳の魅力に触れてみよう!

講師:ふくもと畳店 4代目 福本亮さん
畳職人さんから畳の歴史や材料を学び、実際に手を動かして体験!暮らしの中にある工夫や美しさを知って、自分の感性をひらこう!
【日時】2026年1月18日(日)13:00~16:00
3回目 自分だけの和室をデザインしよう!
和室を見て、ふれて、感じた体験をもとに、自分だけの和室をデザイン!暮らしに合った空間のかたちを考えてみよう!
【日時】2026年2月15日(日)13:00~16:00
2.「奈良の食文化たんけん隊」(全3回)~時を超えて人々をつなぐ!食の物語~
1回目 お茶づくりで地域の魅力や文化を学ぼう!


講師:健一自然農園 北岡 海斗さん
農薬・肥料不使用といった、美しい土壌と環境をつなぐ栽培法を学び、味や香りを形成する要素について体 験します。
【日時】2025年12月7日(日)13:00~16:00
2回目 できたての葛もちを体感しよう!


講師:株式会社 井上天極堂 川本 あづみさん
本物の葛を触ったり、実際に葛もち作りをしてみたりして、商品化されたものとできたての違いを体感します 。
【日時】2026年1月18日(日)13:00~16:00
3回目 柿の葉寿司をつくってみよう!


講師:株式会社 平宗 平井 宗助さん
冷蔵設備のない時代、魚を安全に持ち運ぶ知恵として生まれた「柿の葉寿司」。その起源を学びながら、柿の葉寿司づくりを体験します。
【日時】2026年2月15日(日)13:00~16:00
ジュニア・コトクリエカレッジ2025「後期」会場

■和室の魅力はっけん隊
(1回目)奈良県大和郡山市洞泉寺町10
近鉄郡山駅から徒歩約8分/JR郡山駅から徒歩約8分
(2、3回目)みらい価値共創センター コトクリエ(奈良市西九条町4-1-1)
■奈良の食文化たんけん隊
(全3回)みらい価値共創センター コトクリエ(奈良市西九条町4-1-1)
(主催企業)大和ハウスグループ みらい価値共創センター コトクリエ
(お問い合わせ)株式会社エヌ・アイ・プランニング
TEL:0743-73-8877(平日9:00~17:00)
>> 和室の魅力はっけん隊 1回目会場のGoogleマップはこちら
開催に伴う注意事項
※各テーマ全3回参加が必須となります
※プログラムの開始前・全プログラム終了後のアンケートに必ずご回答いただけることを参加条件といたします
※会場への移動は保護者様の責任において送迎し、お子様の安全を確保してください。移動中の事故トラブル等について、当社はその責任を負うことができません