子どもの教育子育て奈良県キッズイベント生活
2025/08/08 00:00
ぱーぷる編集部

「議場見学と、議員のお仕事」をのぞいてみよう!

夏休み企画!あらゆる「お仕事」を知る!「議場を見に行こう」

コロナ禍明け、2023年から活動を開始し、これまで奈良県中の小学生に「お仕事」を体験する機会を提供してきた「子ども応援くらぶMiraizu」をご存じですか?

Miraizu代表の大西さんは、さまざまな「お仕事」で成り立つこの社会において、子どもたちが職業を選択する際にあまりにも情報と知識が少ないことに疑問を持ち、子どもたちにあらゆるお仕事を紹介する活動をしています。

これまでも、企業や団体、市町村と協働して

消防のお仕事
警察のお仕事
鑑識のお仕事
テレビ局のお仕事
市議会議員のお仕事
薬剤師のお仕事など

職業体験を提供しています。

今回は好評だった「議場見学」と「議員のお仕事」体験、第2弾!


その中でも人気だったのが、「市議会議場の見学と、議員のお仕事体験」。

今回も生駒市の協力のもと、8月18日(月)に生駒市市議会場での開催が決定しました!

当日は、実際に議員席に座って議員目線を体験したり、生駒市議会議員によるお仕事紹介があります。

大人でも、実際の議場に入ったことのある人はとても少ない貴重な体験。

ぜひ、この機会に参加してみませんか。

夏休み企画!あらゆる「お仕事」を知る!「議場を見に行こう」

「未来を生きる子どもたちは何を感じてくれるのか」


代表の大西さんはこう語ります。

「子ども達がはじめてみる議場、当日はどんな感想が聞けるでしょうか!

・高い天井、議場の広さ
・議事を進行する議長席 
・質問に答える理事席
・議員が座る議員席
・代表で質問する登壇場
・本会議を見守る傍聴席

未来を生きるこども達は何を感じることができるのでしょうか😊
私はお仕事紹介をするたびに、子どもたちの新鮮で正直な声を楽しみにしています。

ぜひ、子ども達には、
★学校のこと、幼稚園のこと
★給食のこと
★病院のこと
★家庭から出るゴミのこと
★蛇口から出る水道のこと
★トイレから流す下水道のこと
★税金のこと
★町のこと
★お年寄りのこと
★道路のこと などなど

身近なコトやモノを解決する「議場」と「議員の仕事」を知ってもらいたいと考えています。

その体験が将来の政治への関心にもつながるでしょう。
いつの時代も、政治に無関心でも無関係ではいられないことをぜひ体験してほしいと考えています。

当日は、議場での記念写真はもちろん、こども目線での質問タイムもあります。」


対象は小学校3年生~6年生


夏休み企画!あらゆる「お仕事」を知る!「議場を見に行こう」

イベント名:「議会を見学しよう」
対象:小学3年~6年生
日時:8月18日(月)、10時から12時
集合:9時30分近鉄生駒駅改札前(集合後、徒歩で生駒市役所にある議場へ移動します)
参加費:無料
申し込み方法:8月8日(金)から、氏名・学年・連絡先を下記連絡先まで
連絡先:子ども応援くらぶMiraizu(ミライズ)代表 大西 080-9000-6315
※定員30名になり次第、応募を締め切ります。ご了承ください。

子ども応援くらぶMiraizuのInstagramで活動をもっと詳しく!

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 奈良県の「子育て環境」の魅力を10テーマの動画で配信!


  • 【募集】「子育て」「家族」「パートナーとの関係」に関する動画コンテストを開催!


  • 「ぱーぷるmirai VOL.43 春号」ができました!


  • 【平群町】2023年5月7日㈰こども福祉フェスタ「∞色の虹フェス」開催!


  • 「ぱーぷるmirai VOL.40 冬号」ができました!


  • 株式会社高木包装 × ぱーぷるmirai SDGsプロジェクト