神社・仏閣奈良県桜井市
2025/04/18 12:00
ぱーぷる編集部

「花の御寺」奈良・長谷寺の牡丹は必見!色あざやかな花々の競演を堪能【桜井市】

奈良県桜井市の「長谷寺(はせでら)」は、四季を通じて美しい花々が出迎えてくれる「花の御寺」として知られている。

なかでも、日本有数のぼたんの名所で、「ぼたんの長谷寺」とも言われるほど。

毎年、春には色あざやかなぼたんが咲き誇り、様々な催しが開催される。

「花の御寺」奈良・長谷寺の牡丹は必見!色鮮やかな花々の競演を堪能【桜井市】

長谷寺のぼたん

長谷寺のぼたんの歴史は古く、そのはじまりはなんと千年以上前。

唐の皇妃、馬頭夫人が長谷寺の観音様の霊験を得たお礼として宝物にぼたんを添えて献上したのがはじまりと伝えられている。

以来多くの献木により数が増え、今では見頃を迎えると150種類7000株のぼたんが境内を彩るように。

「花の御寺」奈良・長谷寺の牡丹は必見!色鮮やかな花々の競演を堪能【桜井市】

手入れが行き届いた美しいぼたんは境内のあちこちで見られる。

「花の御寺」奈良・長谷寺の牡丹は必見!色鮮やかな花々の競演を堪能【桜井市】

特に見ごたえがあるのは登廊を囲むように咲く牡丹園。

赤にピンク、白、紫…。

色とりどりの大輪のぼたんが咲き誇る景観は圧巻の一言。

長谷寺 春のぼたん

2025年4月12日(土)~5月11日(日)


ぼたんが見頃を迎え、境内がいちだんと華やかに彩られる季節に合わせて、献花会や特別法話、鉢植えぼたんのプレゼント(抽選)が開催される。

▷ぼたん献花会
2025年4月20日(日)12:30~

▷ぼたん回廊
2025年4月26日~5月11日
登廊および嵐の坂に多数の鉢植ぼたんが設置される。

▷布教師による特別法話
2025年4月27日(日)〜5月6日(火)

▷鉢植えぼたんプレゼント
抽選で100名に鉢植えぼたんをプレゼント。
期間中、境内総受付の応募箱にて応募を受付。引き渡しは5月下旬。

春季特別拝観

2025年3月15日(土)〜7月6日(日)


普段は関係者以外立ち入り禁止されている場所が公開され、寺宝を拝観することができる。

▷本尊大観音特別拝観
国宝本堂の中に入ることができ、国指定重要文化財の本尊『十一面観世音菩薩立像』のお御足(みあし)に触れてお参り出来る、年に2回だけの特別拝観。

場所:本堂
時間:9:00~16:00
拝観料:1000円(入山料別途・共通券あり)

▷本坊大講堂特別拝観
重要文化財に指定されている本坊・大講堂に入り、本尊と同じ大きさを誇る『<掛けられない掛軸>観音大画軸(複製)』と、長谷寺の縁起を長大な巻物にした『長谷寺縁起絵巻(複製)』を拝観できる。

場所:本坊・大講堂
時間:9:00~16:00
拝観料:500円(入山料別途・共通券あり)
※6月1日から6月7日まで大講堂使用のため一時中断

▷春季特別寺宝展
古より長谷寺に伝わる貴重な宝物が展示される。

場所:宗宝蔵(宝物館)
時間:9:00~16:00
拝観料:無料

長谷寺のGoogleMapはこちら

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 花手水のさきがけ奈良・岡寺で「華の池」10周年!GWは「天竺牡丹」がお出迎え【明日香村】


  • 2025年の初詣は古都・奈良で!奈良のおすすめ初詣特集


  • きらめく冬の夜を彩る!幻想的な奈良イルミネーションまとめ【2024年版】


  • そろそろ見頃も終了!奈良の紅葉ライトアップまとめ【2024年版】


  • 家族で行きたい♪ 奈良の味覚狩りスポットまとめ【2024年版】


  • 奈良の秋を彩る秋の花スポットまとめ【2024年版】