


長谷寺はどんな桜スポット?
真言宗豊山派の総本山で十一面観音を本尊とし、西国三十三所観音霊場の札所として信仰を集めている『長谷寺』。
牡丹で有名なお寺で別名を「花の御寺(みてら)」と言われるほど。
春は桜の名所としても知られている。本堂や山内の堂塔伽藍は四季を通じて花に包まれ、その眺めは壮観。
長谷寺でオススメの場所は?
約1,000本もの桜が山を艶やかに彩り、本堂の舞台から見ると、まるで桜の雲に乗っているような気分に。
舞台の上から山全体を眺めるのも良いが、間近で見る桜も美しい長谷寺。
特に中雀門の御所桜や入山付近の枝垂桜、亀池のソメイヨシノ、亀池のはす向かいにある奈良の八重桜など、どれも訪れた人の目をひきつけている。

お花見情報
▷例年の見頃
3月下旬~4月下旬
▷ライトアップ
なし
▷鑑賞時間
8:30~17:00
▷料金
大人500円、小学生250円
▷桜の本数
約1,000本
▷桜の種類
シダレザクラ、ヒガンザクラ、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ等
▷イベント
~6月30日(火) ご本尊特別拝観
▷売店(屋台)
あり
▷ビール/日本酒販売
なし
▷公衆トイレ
あり
アクセス・駐車場
▷交通アクセス
近鉄長谷寺駅より、徒歩約15分
▷駐車場
70台(500円)
Information
長谷寺(はせでら)
- 住所
- 奈良県桜井市初瀬731-1
- 問い合わせ先
- 総本山 長谷寺
- 問い合わせ先
電話番号 - 0744-47-7001
- リンク
-
長谷寺