
西国三十三ヶ所観音霊場第6番札所で、平安の昔から眼病に霊験あらたかな寺として信仰を集めてきた壷阪寺。
秋には広々とした境内や周辺の山々が鮮やかに色づき、山寺ならではの美しい秋が目前に広がる。
その美しさは思わずため息がでるほど。

山門をくぐると三重塔や本堂の前に、延べ7万人のインドの石工が参加してすべて手造りで製作されたという高さ20mの「天竺渡来大観音石像」など石造りの仏像がたくさんあり、それらが紅葉に包まれている様も壷阪寺ならではの風情ある風景だ。


11月下旬~12月初旬には紅葉がライトアップされ、闇夜に浮かぶ紅葉と三重塔の幻想的な空間を楽しむことができる。

鑑賞DATA
<見頃予想>
11月中旬~12月上旬
<紅葉する木の種類>
カエデ
<観賞時間>
8:30~17:00
<ライトアップ>
17:30~20:00
11月下旬~12月初旬(紅葉の色づきにあわせて開催)
<入山料>
大人(18歳以上)600円、小人(17歳以下)100円、幼児(5歳以下)無料
<駐車場>
第一駐車場33台(大型4台/普通車30台)、第二駐車場53台(大型6台/普通車50台)
<アクセス>
近鉄壺阪山駅より、バス「壷阪寺口」下車
Information
壷阪寺(つぼさかでら)
- 住所
- 奈良県高市郡高取町壷阪3
- 問い合わせ先
- 壷阪寺
- 問い合わせ先
電話番号 - 0744-52-2016
- リンク
-
壷阪寺