その他
-
おでかけ
Vol31.八木酒造「升平」社長 八木威樹
- 連載最終章は、菩提酛に焼酎、梅酒と多彩の蔵。花札シリーズ「とろとろの梅酒」も人気
-
おでかけ
Vol30.藤村酒造「老松」名水「ごろごろ水」取締役 藤村孝信
- 米は加工米100%、仕込み水は100%ごろごろ水。蔵を救った加工米と名水と
-
おでかけ
Vol29.山本本家「松の友」専務取締役 山本 隆
- 川の上と道の上に続く珍しい老舗蔵。酒と柿ワインの2本足で立つ。今期から蔵元杜氏に
-
おでかけ
Vol28.澤田酒造「歓喜光」常務取締役 澤田 定一良
- 酒飲みよ、健やかであれ。健康と音楽の蔵である。老舗立ち飲み屋の熱燗は 実はここの「歓喜光」
-
おでかけ
Vol27.芳村酒造「千代の松」「神仏習合の酒」蔵元杜氏 芳村隆博
- イタリア米に古代赤米、八段、九段仕込みに磨き九割七分…当主の「遊び」は古くて新しくて面白い
-
おでかけ
Vol26.五條酒造「五神」「賀名生」社長 中元英司
- 五條の愛され酒。五神とともに五神を越えて広い世へ
-
おでかけ
Vol25.北岡本店「やたがらす」「桜樽酒」醸造部部長 杜氏 夏目大輔
- 若き杜氏の勢いと覚悟。テロワールを大切に吉野らしい酒を
-
おでかけ
Vol24. 稲田酒造「稲天」蔵元杜氏 稲田光守
- 天理教の御神酒を一手に。商店街のど真ん中で醸す「稲天」蔵元インタビュー
-
おでかけ
Vol23. 奈良が生んだ清酒のはじまり、菩提酛。発祥の地で8蔵が醸す
- 今の酒はここから。初の澄み酒、初の夏酒。正暦寺から蘇る
-
おでかけ
Vol22.上田酒造「嬉長」取締役 上田恭子
- 顧客直売でオーガニック日本酒を醸す蔵元インタビュー
-
おでかけ
Vol21.河合酒造「出世男」蔵元杜氏 西川暁子
- 「人相変えて」精魂込めて縁起酒「出世男」蔵元インタビュー
-
おでかけ
Vol20.喜多酒造「御代菊」「利兵衞」蔵元杜氏 喜多整
- 奈良酒を究める老舗蔵「御代菊」蔵元インタビュー
-
おでかけ
Vol19.菊司醸造「菊司」「くらがり越え」蔵元杜氏 駒井大
- 奈良初の蔵元杜氏が越えた暗峠。キリッと辛口「菊司」蔵元インタビュー
-
おでかけ
【藤井利三郎薬房/吉野町】三本足の蛙がお出迎え!?吉野散策を楽しもう
-
おでかけ
Vol18.中谷酒造「三日踊り」「奈良吟」社長 中谷正人
- 中国で成功、成果は母蔵の旨酒へ「三日踊り」「奈良吟」蔵元インタビュー