2020年6月6日NEW OPEN!

さつまいもの名産地、鹿児島県に本社を構える焼き芋加工・販売会社『維新蔵』がならまちにカフェをオープン。
維新150周年の際につくられたことから、"維新"の字を使用。
明治維新に多大な貢献を成した鹿児島県らしい店名だ。
鹿児島県のお店がなぜ奈良県にお店を?と疑問に思う方も多いはず。
「さつまいもは400年の歴史をもつ伝統食品。長く続く文化をもつ古都、奈良とのつながりを感じ、ならまちでお店をオープンをしたかった。
日本有数の観光地である奈良で、世界中の人にもっとさつまいもの魅力を知ってもらいたい」と語るのは、オーナーの田之上さん。
実際、外国人観光客は焼き芋の甘さ、おいしさに魅了され、お土産に「YAKIIMO」を購入する方も少なくないのだとか。
今回は、『維新蔵』とさつまいもの魅力をご紹介!
50〜60度の糖度にびっくり!おいしく食べて、健康に!

濃密焼き芋さつまミライ 100g・240円(+税)
「さつまミライ」とは、契約農家から届いたさつまいも「紅はるか」を独自の方法で焼き上げた『維新蔵』の看板メニュー。
「さつまミライ」は低温で一度焼き上げ、二度目は高音で焼き上げる。
通常、焼き芋は一度しか焼き上げないが、「さつまミライ」は違う温度で焼くことで、さつまいも内のでんぷんがより多くの糖分へと変化する。
熟成期間にも注目。
さつまいもは熟成することで、甘みが強く、コク深くなる。
30〜40日の熟成がよくみられるが、『維新蔵』では100日間、じっくりと熟成させる。
手間暇かけて焼き上げられた「さつまミライ」の糖度は、なんと50〜60度!
ねっとりとした食感と、強い甘みでトリコになること間違いなし。

準完全食であるさつまいもは、牛乳と組み合わせることで、必要な栄養素をすべて摂取できる。
『維新蔵』では、牛乳が入ったコーヒーと、さつまいもの組み合わせを楽しめる。
コーヒーの種類は8種類。
エスプレッソは、ニュージーランド創業の『ALLPRESS ESPRESSO』のもの。
オセアアニアスタイルのコーヒーは、ミルクの風味と味をいかすように工夫されている。
その中でも、甘い香りとまろやかな味わいが特徴。
苦味は抑えめで、さつまいものしっかりとした甘みと合わせて楽しむことができる。

フラットホワイト 480円(+税)
「フラットホワイト」はエスプレッソと、たっぷりのミルクが入っている。
フォーム(泡)がきめ細かく、舌触りなめらか。
ニュージーランドでは主流だが、日本ではあまり見かけない「フラットホワイト」の味は、『維新蔵』で確かめてみて!



デザートプレート 950円(+税)
さつまいもスイーツはイートインも可能。
こちらは、特大のさつまいもチップが目を引くプレート。
焼き芋ワッフルの上には、「さつまミライ」が入ったアイスクリームが。
あま〜いもっちりワッフルに、アイスや柑橘系のソースを絡めて食べてみて。

「デザートプレート」の焼き芋ワッフルをはじめ、さまざまなさつまいもスイーツがずらりと並ぶ。
スタッフおすすめは「焼き芋サンド」。
サクッと生地のクッキーと、さつまいもあんは、一口食べると思わず笑顔に。
時間が経つほど、さつまいもの水分をクッキー生地が吸い、しっとり感がアップ。
食べ比べて、自分のお気に入りの食感を探してみて。


ランチタイムには、ニュージーランドの定番料理「ミートパイランチ」もおすすめ。
さつまいもスイーツは、幅広い年代世代へのお土産にもぴったり!
ならまち散策の際には、さつまいもの奥深い世界にふれてみて。


Information
維新蔵
- 住所
- 奈良市下御門町4 eリュエル 1F
- 電話番号
- 0742-25-5130
- 営業時間
- 11:00〜18:00
- 休み
- 火曜
- 席数
- 16席
- 料金
- ・焼き芋クッキー 3枚入 250円(+税)
・スノーボール 350円(+税)
・焼き芋たっぷりスコーン 400円(+税)
・ちょこっと芋グミ 350円(+税)
・焼き芋ブリオッシュ 600円(+税) - 駐車場
- 無(近隣に有料P有り)
- リンク
-
instagram@yakiimo_ishingura
Twitter@ishinkura
- アクセス
- アクセス/近鉄奈良駅より、徒歩約9分