
明治維新から約150年が経った今年、新たな時代、令和となった。
時代の移り変わりとともに生まれた書。
本展では、日本有数の書のコレクションを有する成田山書道美術館にて、明治150年を記念して開催された特別展「開館25周年記念成田山書道美術館名品選 明治150年の書道」より、厳選された作品が3期に分けて展示される。
期間
Ⅰ期 混沌の時代〈明治〉
2019年10月5日(土)〜2019年12月1日(日)
Ⅱ期 書壇の確立〈大正・昭和前期〉
2019年12月3日(火)〜2020年2月9日(日)
Ⅲ期 新生と爛熱、これから。〈昭和後期・平成〉
2020年2月11日(祝・火)〜2020年4月12日(日)
書道文化講座
2019年11月9日(土)14時〜 成田山書道美術館のコレクションについて
講師/高橋 利郎(大東文化大学教授)
2020年3月15日(日)14時〜 「明治150年の書道展」をふり返って
講師/山崎 亮(成田山書道美術館学芸員)
※往復はがき、またはメールでの事前申し込みが必要。
Information
成田山書道美術コレクション 明治150年の書道
- 開催期間
- 2019年10月5日(土)〜2020年4月12日(日)
9:00〜17:00(入館受付16:30まで) - 会場名
- 奈良市杉岡華邨書道美術館
- 会場住所
- 奈良市脇戸町3
- 休み
- 月曜(祝日の場合、最も近い平日)
祝日の翌日(その日が平日である場合)
年末年始(12月26日〜1月5日) - 料金
- 一般 300円
団体 240円(20名以上)
高校生以下と身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の所持者及びその介護者、奈良市在住の70歳以上の方は無料 - 問い合わせ先
- 奈良市杉岡華邨書道美術館
- 問い合わせ先
電話番号 - 0742-24-4111
- リンク
-
奈良市杉岡華邨書道美術館