桜井市宇陀市
2019/01/12 01:00

時代にマッチした伝統行事のあり方をめざし、地元に寄り添う“えべっさん”

江戸時代から地元に伝わる伝統行事。商売繁盛と家内安全の神様えびす様をお祭りする恵比寿神社で開催される神事で、祈祷済みの吉兆を福娘が販売する。

また、昨年からは小学生がチビッ子福娘となって大人の福娘をお手伝いするようになり、微笑ましい光景に心が和む。

見どころは、9:00からの福娘のお練り。10:00、12:00、13:30、15:00にもお練りが行われる。

また、市民ブースのコーナーには子どもの射的屋をはじめ、子どものパン屋、焼き芋屋、たこ焼き屋などプロの露店商に混じり地元の人がお店を出し、地域の絆と賑わいを感じられる華やいだ雰囲気に。

地元の観光ボランティアガイドによる、伝統的住宅群の街並み散策の無料ツアーや物産展もあるので、宇陀の魅力にたっぷり触れたい人にもおすすめ。

地元の人、地域活性に興味がある人、ただお祭りが好きな人も、みんなが楽しめる宇陀の初えびすに遊びに行ってみよう!

宇陀松山初えびす


<p style=text-align: center;>◇◇◇</p>

https://par-ple.jp/gourmet/?area%5B%5D=sakurai-uda

https://par-ple.jp/gourmet/2018boushinnenkai_top/

https://par-ple.jp/

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 古刹「松尾寺」で華やかに咲き誇るカサブランカ。6月下旬頃開花の見込み【大和郡山市】


  • 奈良の匠が手掛けた住まいのスタイルブック『建匠』vol.10が発売!【奈良すまい図鑑シリーズ】


  • 待望の3店舗目『ナラタテ』押熊店がオープンしています♪


  • 大和路のあじさい名所巡り。壷阪寺・岡寺・長谷寺・室生寺で心癒される花の巡礼【大和観音あぢさゐ回廊2025】


  • 大和郡山市の古刹「松尾寺」でバラ園が開園!色とりどりのバラに癒されよう


  • 女人高野「室生寺」を彩るしゃくなげが見頃【宇陀市】