奈良市
2018/10/10 01:00

平安時代以降、七度もの消失・再建を経て約三百年ぶりの本格再建!ついに姿を現す「中金堂」

平安時代以降、七度もの消失・再建を経て約三百年ぶりの本格再建!ついに姿を現す「中金堂」

「天平の文化空間の再構成」を合言葉に進められてきた興福寺境内整備事業。

その中心となる中金堂は約20年前から本格的な発掘・再建が行われ、今年10月に落慶。法要を経ていよいよ一般へのお披露目の日を迎える。

中金堂は興福寺伽藍の中心になる最も重要な建物で、創健者は藤原氏の栄華の礎を築いた藤原不比等。

堂内には本尊釈迦如来像や薬王・薬上菩薩像、四天王像などの仏像が安置される。

興福寺 中金堂一般拝観


◇人気記事◇


https://par-ple.jp/outing/20180731_campbbq1/

https://par-ple.jp/outing/20180824_mikakugari_p1/

<p style=text-align: center;>◇◇◇</p>

https://par-ple.jp/

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 静寂に包まれた二種の日本庭園に色づく紅葉の美【依水園|奈良市】


  • 【奈良国立博物館】平安から続く華やかな「春日若宮おん祭」の世界を美術で堪能!


  • 「ベビーフェイス スカイテラス」の秋冬を彩る宝石のようなアフタヌーンティー【奈良市】


  • 季節のパフェとコーヒーカクテル。秋の夜長にゆっくり愉しむ大人空間『pilot coffee』(富雄)


  • 【なら奈良まつり】秋の花火も楽しみ♪平城宮跡で家族みんなで楽しめるお祭り開催


  • 結婚式場でラーメン!? 11/3(祝月)『イリスウォーターテラスあやめ池』( 奈良市)でラーメンフェス『大和麺祭 創-sou-』開催