奈良市
2018/06/05 01:00

生の墨を握って、世界に1つのオリジナルの墨を作ってみよう!

生の墨を握って、世界に1つのオリジナルの墨を作ってみよう!

「奈良墨」の起源は室町時代。今も全国シェア95%を誇る伝統工芸だ。多い時には250人を超す職人と44軒あった製墨業者も、2016年には奈良製墨組合に5件の固形墨製造業者と14人の墨職人が属するのみとなっている。

そんな伝統を受け継ぐ錦光園(きんこうえん)の7代目長野睦さん。長野さんは幼少のころより携わってきた墨作りから一時離れ、大学卒業後、他業種へ就いたが、十数年振りに奈良に戻り墨職人の道を歩むことに。

「奈良ひとまち大学」の6月23日(土)の授業では、『伝統工芸「奈良墨」を学ぶ、触れる~にぎにぎしてオリジナルを作ろう~』をテーマに、長野さんから奈良墨の歴史や特長を教わる。お話だけでなく、『にぎり墨』のワークショップも開催!生の墨を手で握った時の香りや柔らかさ、温かさを感じ、世界にひとつだけのにぎり墨を作ってみよう!

生の墨を握って、世界に1つのオリジナルの墨を作ってみよう! 生の墨を握って、世界に1つのオリジナルの墨を作ってみよう!

伝統工芸「奈良墨」を学ぶ、触れる~にぎにぎしてオリジナルを作ろう~


スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 静寂に包まれた二種の日本庭園に色づく紅葉の美【依水園|奈良市】


  • 【奈良国立博物館】平安から続く華やかな「春日若宮おん祭」の世界を美術で堪能!


  • 「ベビーフェイス スカイテラス」の秋冬を彩る宝石のようなアフタヌーンティー【奈良市】


  • 季節のパフェとコーヒーカクテル。秋の夜長にゆっくり愉しむ大人空間『pilot coffee』(富雄)


  • 【なら奈良まつり】秋の花火も楽しみ♪平城宮跡で家族みんなで楽しめるお祭り開催


  • 結婚式場でラーメン!? 11/3(祝月)『イリスウォーターテラスあやめ池』( 奈良市)でラーメンフェス『大和麺祭 創-sou-』開催