桜井市宇陀市
2018/06/09 01:00

会場は阿紀神社の境内にある能舞台。復興された能を蛍の舞とともに

会場は阿紀神社の境内にある能舞台。復興された能を蛍の舞とともに

壬申の乱の舞台としても伝承が残る阿騎野の地に、天照大神を祀った阿紀神社がある。境内には江戸時代に建立された能舞台があり、寛文年間から大正時代までは能楽興業が行われていた。

平成4年に、由緒あるこの地で途絶えていた能が再開された。平成7年からは「あきの螢能」と名前を改名。蛍、と銘打たれているのは舞台のクライマックス時に、数百匹もの蛍が放たれるから。舞台と境内を飛び交う蛍は、幻想的な空間を生み出し、見ている人を夢の世界へいざなう人気の演能会となっている。

能楽と聞くと敷居が高く感じるかもしれないが、体験する価値あり。雨天の場合は献能の場所が変わり、蛍も展示のみとなるのでお天気に恵まれるよう願おう。

会場は阿紀神社の境内にある能舞台。復興された能を蛍の舞とともに

あきの螢能


スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 古刹「松尾寺」で華やかに咲き誇るカサブランカ。6月下旬頃開花の見込み【大和郡山市】


  • 奈良の匠が手掛けた住まいのスタイルブック『建匠』vol.10が発売!【奈良すまい図鑑シリーズ】


  • 待望の3店舗目『ナラタテ』押熊店がオープンしています♪


  • 大和路のあじさい名所巡り。壷阪寺・岡寺・長谷寺・室生寺で心癒される花の巡礼【大和観音あぢさゐ回廊2025】


  • 大和郡山市の古刹「松尾寺」でバラ園が開園!色とりどりのバラに癒されよう


  • 女人高野「室生寺」を彩るしゃくなげが見頃【宇陀市】