桜井市宇陀市
2018/05/03 01:00

いじめられっ子の神様がいたの!?楽しみながら賢くなる文化講座開催!

いじめられっ子の神様がいたの!?楽しみながら賢くなる文化講座開催!

「日本には八百万(やおよろず)の神様がいる」と語り伝えられてきたことは、多くの人が知っているだろう。

今年度の図書館文化講座第1回として、スサノオ(素戔嗚尊/須佐之男命/神須佐能袁命)とオオクニヌシ(大国主大神)にスポットを当てた講演会が行われる。この二柱の神は、『古事記』『日本書紀』などに登場し、有名な因幡の白うさぎ神話などにも関わりある神様だ。解説を担当するのは産経新聞特別記者編集委員・安本寿久氏。

泣き虫・いじめられっ子だった神様たちが、数々の困難を乗り越えて立派な神様に成長する過程を学ぶ。「みんなで楽しむ日本の神話」と題されているように、楽しくわかりやすい内容なので子どもたちもワクワクしながら話を聞けるはず。

申込みは図書館カウンター・往復ハガキ・電話・FAX・メールにて受付中(定員40名/小学生~)

桜井市立図書館文化講座 みんなで楽しむ日本の神話


スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良のコスモス名所】斑鳩の秋の風物詩!歴史的遺産と可憐なコスモスの共演


  • 奈良の紅葉の名所古刹4ヶ寺を巡る「大和観音もみじ回廊」開催【長谷寺|岡寺|壷阪寺|室生寺】


  • 【奈良のコスモス名所】桜井市の「安倍文殊院」秋の風物詩「コスモス迷路」に挑戦しよう


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『リフォーム&リノベーション2026』発売!


  • 【奈良のコスモス名所】宝石のような可憐な輝き!般若寺でコスモスのグラスキューブに癒されて


  • 【奈良のコスモス名所】橿原市の秋の風物詩!藤原宮跡の一面に広がる240万本のコスモス