桜井市宇陀市上牧町王寺町広陵町河合町
2018/02/08 14:07

【奈良県2月の伝統行事】廣瀬大社「砂かけ祭」、長谷寺「修二会結願だだおし法要」

五穀豊穣と厄除けを願う奇祭


【奈良県2月の伝統行事】廣瀬大社「砂かけ祭」、長谷寺「修二会結願だだおし法要」

お田植え祭として五穀豊穣と厄除けを願う行事。砂を雨にみたてて祈願する奇祭として有名。
終了後、参拝者に松苗と田の字を描いた田餅が撒かれる。

砂かけ祭


大和の地に春をよぶ一大火祭り


【奈良県2月の伝統行事】廣瀬大社「砂かけ祭」、長谷寺「修二会結願だだおし法要」

暴れる鬼を牛玉護符の法力により堂外に追い出し、追われた鬼は松明を担ぎ、本堂の周囲をのたうち回る。弱った鬼は何処ともなく退散。
この松明の消し炭を持ち帰ると無病息災であるという。

修二会結願だだおし法要


スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 奈良の匠が手掛けた住まいのスタイルブック『建匠』vol.10が発売!【奈良すまい図鑑シリーズ】


  • 待望の3店舗目『ナラタテ』押熊店がオープンしています♪


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『無垢の木の家に住む。』4月20日発売!


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『奈良で注文住宅を建てる 2025』が発売!


  • 【奈良の地名】読めそうで読めない!?「上牧町」や「野迫川村」読めますか?【北葛城郡・吉野郡編】


  • 【奈良の地名】観光スポットとしてもおすすめの「曽爾村」や「御杖村」読み方は?【磯城郡・宇陀郡・高市郡編】