奈良市
2017/11/30 01:00

春日山原始林の中で「彩」(=色)を見つけるハイキング

春日山原始林の中で「彩」(=色)を見つけるハイキング

世界遺産のひとつである「春日山原始林」。紅葉の残る原始林の中を自然と文化が息づく森のお話を聞きながら歩く企画。神山とされてきた森の中で身も心も研ぎ澄まされること間違いなし。
今回のテーマは「彩」。いつもと違う視点でハイキングを楽しみ、原始林で日本の伝統色が載っているカラーチップを使い、自分だけのお気に入りの色を見つけよう。見つけた「彩」は草木染めノートにうつし、今日の思い出を残すこともできる。また、ランチは「ごはん芽屋」特製のカラダが喜ぶランチをご用意。
緩やかなコースではあるが、登り坂が続くので動きやすい服装、靴、飲み物や防寒具を忘れないようにしよう。
■イベント行程
春日大社本殿バス停集合=滝坂の道=首切地蔵(休憩)=春日山石窟仏=芳山交番=遊歩道南部出口付近(解散)
※全体で約10kmほどの一般向けコース。前半は登りが続く。
■案内人
スギヤマタクジ(自然案内人)
BOKUNARA 主宰。自然を独自の視点で捉え、楽しむことを得意とする。奈良公園や原始林の魅力に取り憑かれ、「春日山原始林を未来へつなぐ会」に参画。事務局長として活動を支える傍ら、多くの人に伝えるべく、ウェブでの情報発信やツアーなどを展開中。BOKUNARA ウェブサイト http://www.bokunara.net
岩田茉莉江(音風景研究科)
おとたまり主宰。2003 年南大東島で音に魅かれ、島民と共に「南大東島音たまり」を制作し、サウンドスケープ研究を始める。五感を使い・ひらきながらその地域・場所を感じ印象付けていく「音さんぽ」を全国で実施。近年は奈良県内で出会う音風景の作品を制作。おとたまりウェブサイト http://www.ototamari.net/

神山をきく 奈良世界遺産春日山原始林さんぽ 彩編


スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • BEGINが35周年を彩る全国ツアー開催!奈良公演は「なら100年会館」にて【奈良市】


  • 【奈良のコスモス名所】宝石のような可憐な輝き!般若寺でコスモスのグラスキューブに癒されて


  • 【奈良県立美術館】奈良ゆかりの彫刻家「安藤榮作」、初の大規模個展 開催


  • 今年は182倍怖くておもしろい⁈…奈良市「なら100年会館」で恐怖と感動の「稲川淳二の怪談ナイト」


  • 世界の映画ファンを魅了した珠玉の作品を奈良で上映。次世代が創る映画祭開催!【なら国際映画祭 for Youth 2025】


  • 【奈良のコスモス名所】橿原市の秋の風物詩!藤原宮跡の一面に広がる240万本のコスモス