奈良市イベント
2017/10/11 01:00

「大安寺」で音楽・舞踊・料理など、世界の伝統文化をともに楽しもう

「大安寺」で音楽・舞踊・料理など、世界の伝統文化をともに楽しもう

大安寺が飛鳥の藤原京から遷寺されて1300年。その天平伽藍は国の大寺にふさわしく、壮大で華麗だったと伝えられている。

空海や最澄など、きら星の如く内外の名僧が集まり、日本仏教の源泉といわれた大安寺。現在は、光仁会・笹酒祭りに由来する、がん封じのお寺としても有名。
また当時はたくさんの僧侶が居住し、さながら仏教の総合大学の様相を呈していた大安寺。

そんな大安寺で、奈良県下の学生と留学生が中心に地域・民間団体も集まり、今年で第8回目となる「大安寺国際縁日」を開催。

日本、中国、タイ、インドネシア等の民俗音楽や舞踏、屋台による食文化の紹介など、世界の伝統文化に触れることができる。

また今回は切り絵、野点、書展などのワークショップによる体験コーナーも開設し、奈良市との企画連携事業「東アジア文化創NARAクラス」による日中韓の学生グループが、多数参加し交流をする。

秋のお寺で、異文化交流を楽しみに出かけてみない?

大安寺国際縁日


スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【大和鉄道まつり2025】鉄道ファンは奈良に集合!2日で4000人が来場した大人気の「鉄道イベント」今年も開催!


  • GWは親子で遊びながら学ぼう!「SDGs&防災フェス」開催!【奈良競輪場】


  • 能登のカニと牡蠣炭火で味わう!大阪に「能登炉ばた」期間限定出店!


  • 春の訪れを告げる、「奈良の梅の名所」まとめ【2025年版】


  • 「スキマスイッチ」の常田真太郎が登壇!奈良県でアーティストと学生のリアル対面型トークイベント開催【GIVING BACK NEXT GENERATION in 奈良】


  • 能登の海の幸が奈良に上陸!大和西大寺駅前で100円カニ汁&牡蠣を味わいながら復興支援。