奈良市イベント
2017/09/27 01:00

【鹿の角きり】古都・奈良の秋を彩る勇壮な祭

【鹿の角きり】古都・奈良の秋を彩る勇壮な祭

危険防止と樹木の保護のために江戸初期の寛文年間(1672年)にから継承されてきた、古都・奈良の秋を彩る勇壮なお祭の「鹿の角きり」。
人と鹿との共生の歴史の中でうまれた、奈良ならではの伝統行事。
「鹿の角きり」は、勢子といわれる人たちが竹竿に赤い旗を付けた道具「赤旗」で立派な角鹿を追い込み、捕獲道具の「十字」で鹿の角に縄をかけます。捕まえられた角鹿はゴザの上に寝かされ、神官役により興奮した鹿の口に水差しで水を含ませ気を静めた後、ノコギリで角が切り落とされる。
鹿は神のお使い「神鹿」とされてきたことから、切られた角は神前に供えられます。

各日とも安全祈願祭のあと、約30分間の完全入れ替え制で開催。チケットは当日販売のみ。
奈良の秋の風物詩ともいえる勇壮な伝統行事に、今年はぜひ足を運んでみよう。

鹿の角きり


スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【大和鉄道まつり2025】鉄道ファンは奈良に集合!2日で4000人が来場した大人気の「鉄道イベント」今年も開催!


  • GWは親子で遊びながら学ぼう!「SDGs&防災フェス」開催!【奈良競輪場】


  • 能登のカニと牡蠣炭火で味わう!大阪に「能登炉ばた」期間限定出店!


  • 春の訪れを告げる、「奈良の梅の名所」まとめ【2025年版】


  • 「スキマスイッチ」の常田真太郎が登壇!奈良県でアーティストと学生のリアル対面型トークイベント開催【GIVING BACK NEXT GENERATION in 奈良】


  • 能登の海の幸が奈良に上陸!大和西大寺駅前で100円カニ汁&牡蠣を味わいながら復興支援。