自然・景勝地・夜景おでかけ奈良市
2017/11/14 01:00

【名勝 依水園 紅葉2017 見頃情報】二種の庭園が秋色の競演

【名勝 依水園 紅葉2017 見頃情報】二種の庭園が秋色の競演

<strong>《見頃》2017年11月中旬~11月下旬 9:30~16:30(最終入園16:00)</strong>

東大寺にほど近い名勝 依水園は、国指定の文化財に定められた庭園。
江戸前期の「前園」、明治期の「後園」と、二つの時代の様式で造られた景観を楽しむことができる。
四季の草花を存分に愛でることのできる庭園だが、特に紅葉の時期は見ごたえがある。

【名勝 依水園 紅葉2017 見頃情報】二種の庭園が秋色の競演

入口のすぐ右手に位置する「前園」は、周りから隔絶されたつくりの空間。
江戸時代、奈良晒(ならざらし)を扱う御用商人が煎茶をたのしむためにしつらえたとあって、静寂をしみじみと感じられる庭園だ。

水音さえ聞くことのできる静けさと、あでやかに色づいたいろはもみじを取り合わせた光景は、江戸文化人の卓越した美的感覚を今に伝えてくれる。

なんと、前園内の三秀亭(さんしゅうてい)では昼食やお抹茶をいただくことができる。
喧噪から離れ、別世界で過ごすようなひとときをたのしんでみては。

【名勝 依水園 紅葉2017 見頃情報】二種の庭園が秋色の競演

「前園」から細い石畳を抜けると、ぱっと視界が開け、広々とした景色が広がる。

明治期に造られた「後園」は「前園」とはうってかわって、周りの景色を景観として取り込んだ開放的な庭園だ。
御蓋山、若草山、東大寺南大門を借景とし、池に映る花木や空までも含めて庭園の景色となる。

【名勝 依水園 紅葉2017 見頃情報】二種の庭園が秋色の競演

園内のドウダンツツジが燃えるように色づけば、冬はもうすぐそこ。

近鉄奈良駅から徒歩約15分、東大寺と興福寺の間という好アクセスでありながら、静かでゆったりとした時が流れる名勝 依水園。
庭園を吹きぬける風を感じながら、過ぎ行く秋に名残を惜しみたい。

名勝 依水園

  • 住所/奈良県奈良市水門町74
  • 電話/0742-25-0781
  • 営業時間/9:30~16:30(最終入園16:00)
  • 定休日/火曜日(但し4・5月、10・11月は無休)、年末年始
  • 駐車場/無
店舗詳細ページへ

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良あじさい】「コスモス寺」ならでは!あじさいと初夏コスモスの可憐なコラボが楽しめる「般若寺」【奈良市】


  • 【奈良あじさい】圧巻の「約60種10000株」のあじさいが咲き乱れる「あじさい寺」こと矢田寺【大和郡山市】


  • 【奈良公園】「シカと桜」の奈良らしい心なごむ風景が見られる公園|奈良市


  • 春の訪れを告げる、「奈良の梅の名所」まとめ【2025年版】


  • 梅まつりも開催!日本で最初の名勝地「月ヶ瀬梅林」【奈良・梅の名所】


  • 紅や黄に染まる木々と野生のシカに心がなごむ秋の奈良公園【奈良市】