奈良市イベント
2018/12/30 01:00

杜氏、絵師、陶作家、表具師…異なる分野で芸を極める作家たちが表現する新春の寿ぎ

杜氏、絵師、陶作家、表具師…異なる分野で芸を極める作家たちが表現する新春の寿ぎ

『森の韻(おと)』樫樽熟成の神韻をイメージして描いた墨絵。オリジナルラ ベルにも使用されている絵。

杜氏、絵師、陶作家、表具師…異なる分野で芸を極める作家たちが表現する新春の寿ぎ

神韻をイメージして作られた神韻盃。

杜氏、絵師、陶作家、表具師…異なる分野で芸を極める作家たちが表現する新春の寿ぎ

モノをつくり、表現する人間の心の中には深い森がある。お互いの「芸の森」に対する憧れが光となり、うまれたイベント「森は深く夢を醸す」が開催される。

黒瀬弘康杜氏がつくる奈良の地酒「神韻」のイメージで、イマタニタカコが墨絵を描き、北野きよが盃をつくる。表装は奈良の表具師、庄原和善が手がけた。

そもそも酒作りも芸も神に捧げる神事からはじまる。4人が集まって新春の寿ぎの空間を表現することは自然な流れで決定。奈良の新春を観に来てくれた、たくさんの人と楽しみたいと願う。

発表と同時に予約完売する、樫樽仕込み「神韻」の展示会限定ラベルの試飲や神韻各シリーズも日替わりで試飲あり!初詣や奈良散策の足をのばしてのぞいてみて!

杜氏、絵師、陶作家、表具師…異なる分野で芸を極める作家たちが表現する新春の寿ぎ

『ウケモチノ神』穀物神、保食神(ウケモチノカミ)は月読命(月の神)に殺さることで新しい種を産んだという神話(日 本書紀)からイメージして描いた絵。穀物神から命が飛び散り、新しい種が生まれる瞬間。

森は深く夢を醸す


◇人気記事◇


https://par-ple.jp/event/20181201_ramenhaku/

2019年2月8日(金)〜2月11日(月・祝)開催!


https://par-ple.jp/gourmet/2018boushinnenkai_top/

https://par-ple.jp/outing/20181102_picnicspot_top/

https://par-ple.jp/outing/nature-outdoor/2018naraonsen_hokubutop/

https://par-ple.jp/gourmet/20181107_takeout_p1/

<p style=text-align: center;>◇◇◇</p>

https://par-ple.jp/gourmet/?area%5B%5D=nara

https://par-ple.jp

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【大和鉄道まつり2025】鉄道ファンは奈良に集合!2日で4000人が来場した大人気の「鉄道イベント」今年も開催!


  • GWは親子で遊びながら学ぼう!「SDGs&防災フェス」開催!【奈良競輪場】


  • 能登のカニと牡蠣炭火で味わう!大阪に「能登炉ばた」期間限定出店!


  • 春の訪れを告げる、「奈良の梅の名所」まとめ【2025年版】


  • 「スキマスイッチ」の常田真太郎が登壇!奈良県でアーティストと学生のリアル対面型トークイベント開催【GIVING BACK NEXT GENERATION in 奈良】


  • 能登の海の幸が奈良に上陸!大和西大寺駅前で100円カニ汁&牡蠣を味わいながら復興支援。