奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

年末年始に開催してきた同館恒例展、それぞれの干支を考古でひもとく「十二支の考古学」シリーズも前回で一巡。十二支全体に渡る総集編を紹介する。
Information
特別陳列 十二支の考古学
-総集編-
- 開催期間
- 2017年12月16日(土) ~ 2018年1月14日 (日)
9:00~17:00(入館は16:30まで) - 会場名
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
- 会場住所
- 奈良県橿原市畝傍町50-2
- 休み
- 月曜(祝日の場合は翌日)
- 料金
- 一般400円、高大生300円、小中生200円
- 問い合わせ先
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
- 問い合わせ先
電話番号 - 0744-24-1185
- リンク
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
画廊飛鳥

自然の摂理に寄り添い、核心に進む。現代日本画の試みを鮮やかに描く作家、福井悠の個展。目のくらむような不思議な体感を大切に描かれた作品が並ぶ。
Information
夜進む舟
- 開催期間
- 2017年12月23日(土)〜12月29日(金)
11:00~17:00(最終日は16:00まで) - 会場名
- 画廊飛鳥
- 会場住所
- 奈良県高市郡明日香村平田260
- 休み
- 月曜
- 料金
- 無料
- 問い合わせ先
- 画廊飛鳥
- 問い合わせ先
電話番号 - 0744-54-5533
- リンク
- 画廊飛鳥
奈良市杉岡華邨書道美術館

関東を中心に活動する謙慎書道会について紹介するシリーズの第4回展。信山バリと呼ばれる独自の書風を生んだ上條信山を師とする作家の作品を一堂に。
Information
謙慎の書④上條信山の門流-
書象会選抜展
- 開催期間
- 開催中〜2018年1月14日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで) - 会場名
- 奈良市杉岡華邨書道美術館
- 会場住所
- 奈良県奈良市脇戸町3
- 休み
- 月曜(祝日の場合は翌平日)と12/26〜1/5
- 料金
- 一般300円、高校生以下無料
- 問い合わせ先
- 奈良市杉岡華邨書道美術館
- 問い合わせ先
電話番号 - 0742-24-4111
- リンク
- 奈良市杉岡華邨書道美術館